これから懸念される2025年問題とはなにかをご存知ですか?
2025年問題とは、戦後のベビーブームに生まれた人たちが75歳に達する時期のことを指しています。
その結果、医療費の急激な増加や医療・介護の人材不足が懸念されているのです。
中でも特に介護の施設の人材不足は、現在でもかなり深刻な状態であり、そもそもの施設の在り方から見直す必要があるかもしれません。
そこで、今回取り上げてみたのが、メディア等で注目を集めている利用者さんの自主性を大事にした老人ホームの話。
その老人ホームでは、介護職員たちは必要以上に介助サポートをすることなく、本当に手を貸したほうが良い時だけサポートする、という方法を取っていました。
そうなると、介護のケアというよりも、暮らしにおける必要最低限のことをサポートするのが主な仕事になるため、そう多くの人材も必要としないでしょう。
さらに、利用者さんたちも基本的に自由なので、自主的になんでもしようとする意欲が湧いているようでした。
これから来る超高齢化社会に対応していくには、こうした新しい施設のシステムを構築していかなければならないかもしれませんね。
また、高齢化社会の救世主として期待できるのが、介護ロボットの存在です。
介護ロボットが身の回りのことをなんでもしてくれるようになれば、施設に通わずとも在宅にいながらロボットにケアを受けられるようになります。
このようなことが現実になれば、人材問題はほとんど解消され、さらに多くの人が快適な老後を送ることができるでしょう。
現在、介護の人材問題を解消するべく、さまざまな取り組みがなされています。
介護は決して他人事ではありません。親世代、そして自分自身にも必ず関係してくることです。これから日本に生まれてくる子供たちが安心して生きていけるよう、一人一人が介護の在り方を考えていく必要があるといえるでしょう。